((ナゲキ))
かくとうタイプのポケモンで、いつも柔道着を着ています。
太めの体格で、赤いからだをしています。
進化はしないですが、仲間にすると頼もしいポケモンです。
四天王ではレンブが使うポケモンのひとつです。
強い柔道家のように、柔道着には黒帯をしめているのでした。
((ポワルン))
ポケモンの中ではタイプ的にかなり変わった特性があります。
というのも、基本はノーマルタイプなのに、状態によってタイプが変わります。
ほのおタイプの「はれ」、みずタイプの「あめ」、こおりタイプの「あられ」などに姿を変えることができます。
進化はないです。
((子供と薬))
子供に薬ってけっこう大変です。
水に溶かしたり、何かの飲み物に溶かしたり。
工夫してもなかなか飲めないことも少なくないです。
また、飲めたと思ったら、吐き出してしまうことも。
子供の気持ちもかなり影響してくるので、メンタルから元気づけることも大事です。
((熱川バナナワニ園))
静岡県賀茂郡東伊豆町にあるワニや熱帯性植物を主に扱う動植物園です。
レッサーパンダが目玉の一つでもあるようです。
ちなみにニシレッサーパンダは他ではなかなか見ることができないみたい。
温泉の熱を利用して、ワニの飼育や熱帯植物の栽培を行っているこの土地ならではの動植物園です。
((トルネロス))
イッシュ地方の伝説のポケモンの一つです。
暴風雨を発生させる雲に乗った鬼のようなポケモンです。
風神がモデルになっているようです。
この風神の姿は「けしんフォルム」で、「れいじゅうフォルム」という鳥のような姿もあります。
進化はなく、最初から心強いポケモンです。